MENU

スポーツウェルビーイング推進協議会

MISSION(私たちの使命)

スポーツウェルビーイングを
人々と社会のスタンダードに

ウェルビーイングは良い状態が続くこと、広義では幸福、健康、福利などを意味する言葉であり、これからの時代の根幹となる指標であり、SDGsの達成、サステナブルな社会構造の実現に必要不可欠なキーワードです。
個々のウェルビーイングを向上するために、有用と考えられているのがスポーツ領域からのアプローチです。

国際大会やプロスポーツ観戦、学校の部活動など現代の社会に浸透しているスポーツですが、勝敗や記録にこだわらず、日常的に気軽にスポーツを楽しむ文化や環境は、まだ社会に根付く前の段階です。スポーツには健康づくりという側面だけでなく、スポーツを軸としたコミュニティの中で人と触れ合い、人の心に楽しみや喜び、充実感をもたらす見えない力があります。つまりウェルビーイングに必要な「自己実現と成長」「感謝」「前向きと楽観」「自分らしさ」を体感することができるのです。

そのスポーツが持つ見えない力を数値で定量化し共有することで、スポーツのポテンシャルを最大限引き出し、人々の持続的な幸せに貢献するのがスポーツウェルビーイングです。

スポーツウェルビーイング推進協議会は、定量化したスポーツの価値を活用し、人々が気軽にスポーツにアクセスできる文化や環境を普及するとともに、自治体・企業・団体と協働でスポーツを軸とした地域社会の活性化を図り、人々が持続的に幸せを感じられる社会を実現していきます。

ABOUT US(協議会について)

設立趣旨

スポーツの価値を人々の幸せへの影響度として定量化・可視化し利活用することで、スポーツの価値向上を図るとともに、人や地域のニーズに基づいたスポーツ施策を支援し、人々が気軽にスポーツを楽しむ文化の普及と企業・団体・自治体の活性化に寄与します。

Vision

つながる、楽しむ、満たされる。
ウェルビーイングにスポーツを。

Mission

スポーツウェルビーイング指標を提唱し、
①スポーツを楽しめる環境づくりを実現
②産官学と共創事業を行い、ネットワークを強化
③指標の活用方法・活用事例を共有し、施策に対応できる人材を輩出

Value

スポーツの潜在能力を顕在能力へ
スポーツの効果を見える化して活用
スポーツの価値を可視化し、新たな価値を創造

ACTION(活動内容)

人を、社会を、情報を、
アイデアをつなぎ
スポーツウェルビーイングを広く、
世の中へ
人々がスポーツとともに生きる社会を実現するにあたり、ウェルビーイングは欠かせない概念ですが、その活用方法に関してはまだ手探りの状態です。スポーツウェルビーイング推進協議会では、スポーツ界とのネットワークや人的財産を最大限に活かして、実現性や機動性の高いロジックモデルを構築し活用。イベントやセミナーといった普及活動を積極的に展開し、スポーツウェルビーイングの発展に貢献していきます。
調査 ウェルビーイング観点に基づくアンケートやデータをもとにロジックモデルを構築
実証実験 実際のスポーツシーンでロジックモデルを運用し、定量・定性を分析
発展事業 自治体や企業へのコンサルティング
事務局 会員を対象にしたセミナーや個別調査の実施
広報 スポーツウェルビーイングイベントの実施や活動のメディア発信

アドバイザリーボードメンバー(五十音順)

  • 石井久和

    (総合型地域スポーツクラブ鎌倉インターナショナル 代表理事)

    地域密着、地域課題アドバイザー

  • 沖 知子

    (株式会社ブレストラン 代表取締役CEO)

    エンプロイーウェルネスアドバイザー

  • 小野寺徹也

    (株式会社イースリー 代表取締役)

    指導者教育、子ども教育アドバイザー

  • 小泉真也

    (株式会社 Link Sports 代表取締役CEO)

    スポーツリサーチアドバイザー

  • 土屋光輝

    (KPMGコンサルティング株式会社
    スポーツイノベーションチーム パートナー)

    ロジックモデルアドバイザー

  • 南雲岳彦

    (一般社団法人スマートシティ・インスティテュート 専務理事)

    政策アドバイザー

  • 程内千賀子

    (株式会社 Link Sports  マネージャー:ダンス講師)

    ニュースポーツ推進アドバイザー

  • 谷田部然輝

    (株式会社川崎フロンターレ フロンタウン事業部 事業部長)

    社会実装、施設政策アドバイザー

  • 山本正和

    (KPMGコンサルティング株式会社
    スポーツイノベーションチーム シニアマネージャー)

    ロジックモデルアドバイザー

  • 横田匡俊

    (日本体育大学 スポーツマネジメント学部 教授)

    ソーシャルインパクトアドバイザー

  • 四方健太郎

    (鎌倉インターナショナル株式会社 代表取締役オーナー)

    グローバル&エデュケーションアドバイザー

  • 渡邊淳司

    (日本電信電話株式会社 NTTコミュニケーション科学基礎研究所
    上席特別研究員)

    ウェルビーイング分析アドバイザー

協議会 概要

名 称
一般社団法人 スポーツウェルビーイング
推進協議会
Sports Well-being Consortium
略 称
SWC
設立日
2023年1月27日
所在地
東京都千代田区神田錦町3-20 
錦町トラッドスクエア12階
代表理事
杉之尾剛太

JOIN US(入会案内)

当協議会では、スポーツウェルビーイング指標の利活用による、スポーツを通した幸せな社会の実現に向け、新会員を随時募集しておりますので、ご興味のある方はお問い合わせください。
  • 正会員

    対 象:スポーツに関する事業に取り組む企業様、
    スポーツ施設の運営、サービス提供を行う団体様
    (地方公共団体等)

    年会費:年額 50万円(入会月の翌月より12ヶ月間)

    ・情報コミュニティへの参加
    ・各種調査結果の詳細レポート提供
    ・各種分科会への参加(月に1回程度)
    ・共同調査権利(調査内容により別途費用)
    ・事業企画ミーティングの実施
    ・カンファレンス等、イベントへのご招待

  • 学術会員

    対 象:学校法人様、各種研究機関様

    年会費:年額 10万円 (入会月の翌月より12ヶ月間)

    ・情報コミュニティへの参加
    ・各種調査結果の詳細レポート提供
    ・各種分科会への参加(月に1回程度)
    ・共同調査権利(調査内容により別途費用)
    ・カンファレンス等、イベントへのご招待

  • 賛助会員

    対 象:スポーツの発展、Social Impactに資するスタートアップ企業
    (創業10年未満)、学生等個人の方

    年会費:年額 5万円 (入会月の翌月より12ヶ月間)

    ・情報コミュニティへの参加
    ・各種調査結果の詳細レポート提供
    ・カンファレンス等、イベントへの参加

CONTACT US